| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
28
|
29
|
30
|
31
|
3
★義太夫一日体験教室
| ||
|
4
|
5
|
6
|
7
| |||
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
| |
|
18
|
20
|
21
|
22
|
23
| ||
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
| |
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
| ぎだゆう座 八月公演「ぎだゆう座動物園」 | |
| チラシ |
※クリックすると大きく御覧いただけます。
|
|---|---|
| 公演日程 | 2019年08月01日(木) 〜2019年08月02日(金) |
| 時間 |
開場:18:30 開演19:00 |
| 演目内容 | 〈一日〉 解説:鶴澤賀寿・竹本京之助 「菅原伝授手習鑑」東天紅の段 浄瑠璃 竹本越里 三味線 鶴澤賀寿 初代竹本綾之助原案 森暁紅作詞 鶴澤三寿々作曲 おとぎ浄るり かちかち山 浄瑠璃 竹本越孝 三味線 鶴澤三寿々 「日高川入相花王」渡し場の段 浄瑠璃 竹本越京 竹本駒佳 三味線 鶴澤津賀榮 鶴澤津賀花 〈二日〉 解説:鶴澤賀寿・竹本京之助 「菅原伝授手習鑑」東天紅の段 浄瑠璃 竹本綾一 三味線 鶴澤賀寿 初代竹本綾之助原案 森暁紅作詞 鶴澤三寿々作曲 おとぎ浄るり かちかち山 浄瑠璃 竹本越孝 三味線 鶴澤三寿々 「日高川入相花王」渡し場の段 浄瑠璃 竹本越京 竹本駒佳 三味線 鶴澤津賀榮 鶴澤津賀花 |
| 会場 |
お江戸 上野広小路亭
TEL:03-3833-1789 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目20-10 上野永谷ビル (※地図) |
| アクセス方法 | ■地下鉄銀座線『上野広小路』駅徒歩1分、A4出口すぐ ■JR山手線『御徒町』駅徒歩3分 ■都営地下鉄大江戸線『上野御徒町』駅徒歩1分 |
| 料金 | 当日 2,000円 / 前売り 1,500円 |
| お問い合わせ | (一社)義太夫協会 TEL:03-6265-1880・FAX:03-6265-1881 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) チケットお申し込み専用メール:[email protected] |
| コメント | ※寛也は出演しておりません。 |
| 義太夫一日体験教室 | |
| チラシ |
※クリックすると大きく御覧いただけます。
|
|---|---|
| 公演日程 | 2019年08月03日(土) |
| 演目内容 | 9月から始まる義太夫教室72期実践コースの前に「一日体験教室」でプレお稽古してみませんか。 「語り」と「太棹三味線」の2つのコースを設定。年齢・性別は問いません。テキストも三味線もご用意します。どうぞお気軽にご参加下さい。 三味線コース 時 間:11時〜12時30分 講 師:鶴澤寛也 受講料:4,000円 定 員:18名 語りコース 時 間:13時30分〜15時 講 師:竹本越若 受講料:3,000円 定 員:30名 お稽古演目「菅原伝授手習鑑 寺入りの段」 |
| 会場 |
豊川稲荷文化会館3F
TEL:03-3408-3414 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 東京都港区元赤坂1-4-7 (※地図) |
| アクセス方法 | 1:地下鉄銀座線・丸の内線 『赤坂見附駅下車』赤坂見附交差点方面出口より徒歩5分 2:地下鉄有楽町線・半蔵門線・南北線 『永田町駅下車』7番出口より徒歩5分 3:都営バス茶81系統 渋谷駅前ー御茶ノ水駅前間『豊川稲荷前』下車徒歩1分 お車(首都高速道路最寄り出口) 高速3号渋谷線『霞ヶ関』出口、高速4号新宿線『外苑』出口。 国道246号線(青山通り)沿い、赤坂警察署前交差点角 ※近辺に有料駐車場あり |
| 料金 | 受講料は前納です。下記指定口座へお振込み下さい。振込手数料は別途ご負担下さい。 ■ゆうちょ銀行(ゆうちょ銀行同士の場合) ・口座記号番号:00140-4-100684 ・加入者名:一般社団法人 義太夫協会 ■ゆうちょ銀行(他金融機関からの場合) ・店番019(ゼロイチキュウ店)当座0100684 ・加入者名:一般社団法人 義太夫協会 ■みずほ銀行 ・築地支店 ・普通)2980537 ・口座名義:一般社団法人 義太夫協会 ※お支払いいただいた参加費は原則として払い戻しは致しません。 |
| お問い合わせ | お申し込みはお電話・FAX ・メールでお願いいたします。 メールの表題には「一日体験教室」とお書き下さい。 一般社団法人義太夫協会 03-6265-1880 [email protected] |
| 阿佐ヶ谷神明宮 七夕奉納舞台 | |
| チラシ |
※クリックすると大きく御覧いただけます。
|
|---|---|
| 公演日程 | 2019年08月08日(木) |
| 時間 |
開場:18:00 開演18:30 |
| 演目内容 | 一、平家琵琶 「木曽最期」菊央雄司・日吉章吾 二、義太夫と地唄舞「巴」竹本越孝・鶴澤三寿々(義太夫)花崎杜季女(地唄舞) |
| 会場 |
阿佐ヶ谷神明宮 舞殿
TEL:03-3330-4824 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1丁目25−5 (※地図) |
| アクセス方法 | JR中央線 阿佐ヶ谷駅北口より 徒歩2分 東京メトロ 丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅北口より 徒歩10分 |
| 料金 | 無料 ※雨天中止 ※整理券などはありませんので、直接舞殿にお越しくださいませ ※当日は素踊りでご覧頂きます |
| お問い合わせ | お問い合わせ先:地唄舞普及協会 080-3933-8731 [email protected] |
| コメント | ※寛也は出演しておりません。 |
| 女流義太夫 Special Live vol.9 | |
| チラシ |
※クリックすると大きく御覧いただけます。
|
|---|---|
| 公演日程 | 2019年08月09日(金) 〜2019年08月11日(日) |
| 演目内容 | 9日(金) 開場18:30 開演19:00 10日(土)開場18:30 開演19:00 11日(日)開場13:30 開演14:00 「艶容女舞衣」酒屋の段 浄瑠璃:竹本駒之助(人間国宝・文化功労者) 三味線:鶴澤津賀花 高音:鶴澤駒清 |
| 会場 |
ACOUSTIC LIVE MUSIC『THE GLEE』
TEL:03-5261-3123 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 東京都新宿区神楽坂3-4 AYビルB1F (※地図) |
| アクセス方法 | ■東京メトロ: 東西線・有楽町線・南北線・大江戸線『飯田橋駅』B3出口より徒歩3分 ■JR総武線: 『飯田橋駅』西口より徒歩4分 ■近隣目安: 神楽坂下から数十メートル上がった最初の十字路を左折した奥にございます。十字路の右角の2階にはファミレス、1階にコンビニ、左角には歯科医院がございます。 ■ご注意: 駐車場はございませんので、お車でお越しの方はお近くの駐車場をご利用ください。 |
| 料金 | 4,000円(自由席) |
| お問い合わせ | 主催:鶴澤津賀花 後援:(公財)日本伝統文化振興財団、(一社)義太夫協会 お問い合わせ・お申込み 鶴澤津賀花 [email protected] THE GLEE事務局 TEL: 03-5261-3124 (平日10:00〜18:00) Eメール:[email protected] |
| コメント | ※寛也は出演しておりません |
| 義太夫三味線一日体験教室 | |
| チラシ |
※クリックすると大きく御覧いただけます。
|
|---|---|
| 公演日程 | 2019年08月10日(土) |
| 演目内容 | 義太夫三味線の魅力を、実演、解説、体験で、たっぷり味わっていただく企画です。 お気軽にお越しください。 講師:鶴澤津賀寿、鶴澤三寿々、竹本越孝 対象:40歳までの男女。楽器未経験者も大歓迎! 定員:一定数に達し次第締め切ります。 ●1時間目:午前11時から12時30分 休憩:1時間 ●2時間目:午後1時30分から午後3時 |
| 会場 |
豊川稲荷文化会館3F
TEL:03-3408-3414 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 東京都港区元赤坂1-4-7 (※地図) |
| アクセス方法 | 1:地下鉄銀座線・丸の内線 『赤坂見附駅下車』赤坂見附交差点方面出口より徒歩5分 2:地下鉄有楽町線・半蔵門線・南北線 『永田町駅下車』7番出口より徒歩5分 3:都営バス茶81系統 渋谷駅前ー御茶ノ水駅前間『豊川稲荷前』下車徒歩1分 お車(首都高速道路最寄り出口) 高速3号渋谷線『霞ヶ関』出口、高速4号新宿線『外苑』出口。 国道246号線(青山通り)沿い、赤坂警察署前交差点角 ※近辺に有料駐車場あり |
| 料金 | ●受講料 一般 :3000円 学生 :2000円 聴講 :1000円 受講料は前納です。下記指定口座へお振込み下さい。振込手数料は別途ご負担下さい。 ■ゆうちょ銀行(ゆうちょ銀行同士の場合) ・口座記号番号:00140-4-100684 ・加入者名:一般社団法人 義太夫協会 ■ゆうちょ銀行(他金融機関からの場合) ・店番019(ゼロイチキュウ店)当座0100684 ・加入者名:一般社団法人 義太夫協会 ■みずほ銀行 ・築地支店 ・普通)2980537 ・口座名義:一般社団法人 義太夫協会 ※お支払いいただいた参加費は原則として払い戻しは致しません。 |
| お問い合わせ | お申し込みはお電話・FAX ・メールでお願いいたします。 メールの表題には「一日体験教室」とお書き下さい。 一般社団法人義太夫協会 03-6265-1880 [email protected] |
| コメント | ※寛也は出演しておりません。 |
|
女流義太夫演奏会8月公演 重要無形文化財義太夫節 若手勉強会 |
|
| チラシ |
※クリックすると大きく御覧いただけます。
|
|---|---|
| 公演日程 | 2019年08月19日(月) |
| 時間 |
開演18:30
|
| 演目内容 | 18:30〜 お話 水野悠子 19:00〜 「増補菅原伝授手習鑑」松王屋敷の段 浄瑠璃 竹本土佐恵 三味線 鶴澤 駒清 19:28〜 休憩 19:43〜 「桂川連理柵」帯屋の段 長右衛門 竹本土佐子 お絹 竹本越京 繁斎 竹本越若 母 竹本駒之助 儀兵衛 竹本越孝 長吉 竹本佳之助 三味線 鶴澤津賀榮 20:19〜 「桂川連理柵」道行朧桂川 お半 竹本綾之助 長右衛門 竹本土佐子 ツレ 竹本綾一 ツレ 竹本寿々女 三味線 鶴澤弥々 三味線 鶴澤駒治 ツレ 鶴澤弥吉 ツレ 鶴澤三寿々 |
| 会場 |
国立演芸場
TEL:03-3265-7411 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 東京都千代田区隼町4-1 (※地図) |
| アクセス方法 | ■地下鉄: 『半蔵門駅(半蔵門線)』1番出口より徒歩5分 ■地下鉄: 『永田町駅(有楽町線・半蔵門線・南北線)』4番出口より徒歩8分 ■都バス: 都03(晴海埠頭―四谷駅)『三宅坂』下車徒歩1分 |
| 料金 | 3,000円 義太夫協会会員・学生・障害者手帳をお持ちの方 2,000円 |
| お問い合わせ | 義太夫協会 TEL: 03-6265-1880・FAX: 03-6265-1881 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) メール: [email protected] |
| コメント | ※寛也は出演しておりません。 |
| 【江戸時代の粋に遊ぶ】第39回「女流義太夫」 | |
| チラシ |
※クリックすると大きく御覧いただけます。
|
|---|---|
| 公演日程 | 2019年08月24日(土) |
| 時間 |
開場:13:30 開演14:00 |
| 演目内容 | 「一谷嫩軍記」宝引きの段 浄瑠璃:竹本越若 三味線:鶴澤賀寿 公演詳細はこちら |
| 会場 |
東海道かわさき宿交流館 4階集会室
(座席数:100)
TEL:044-280-7321 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 神奈川県川崎市川崎区本町1丁目8番地4 (※地図) |
| アクセス方法 | 京浜急行電鉄線:京急川崎駅より徒歩4分 JR東海道線、京浜東北線、南武線:JR川崎駅東口より徒歩9分 |
| 料金 | 1,500︎円 ※当日、会場にてチケットを販売します・ |
| お問い合わせ | 主催 東海道かわさき宿交流館 協力 公益財団法人 日本芸能実演家団体協議会 お問い合わせ・お申込み 東海道かわさき宿交流館 044-280-7321 |
| コメント | チャリ場といわれる義太夫節の滑稽場面を女流義太夫でたっぷり40分お楽しみいただきます。 ワークショップでは宝引きの段の一口稽古を皆さんとご一緒に!義太夫節をとくとご堪能下さい。 ※寛也は出演しておりません。 |
| 豊竹呂太夫義太夫教室発表会「第十四回 はなつる会」 | |
| チラシ |
※クリックすると大きく御覧いただけます。
|
|---|---|
| 公演日程 | 2019年08月31日(土) |
| 時間 |
開演11:00
〜19:00(終了予定)
|
| 演目内容 | 出演総勢54名(三味線 鶴澤 駒清ほか出演) 女流義太夫演奏 仮名手本忠臣蔵「裏門の段」 浄瑠璃 豊竹 呂秀 三味線 鶴澤 津賀寿 |
| 会場 |
山本能楽堂
TEL:06-6943-9454 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 〒540-0025 大阪府大阪市中央区徳井町1丁目3−6 (※地図) |
| アクセス方法 | 大阪メトロ谷町線/中央線「谷町四丁目」駅下車4番出口より徒歩2分 |
| 料金 | 入場無料 |
| お問い合わせ | 06-4304-2426 090-5016-6111(呂太夫) |
| コメント | 文楽の豊竹呂太夫一門のおさらい会です。 ゲスト演奏として、女流義太夫より豊竹呂秀さんと鶴澤津賀寿さんが出演されます。 ※寛也は出演しておりません。 |