日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 ★いいだ人形劇フェスタ(長野県飯田市) | 5 ★いいだ人形劇フェスタ(長野県飯田市) |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 ★愛宕山花舞台 再放送(ラジオ)★NHK「夏のリクエスト選4」芸能花舞台 愛宕山花舞台 再放送(テレビ) | 21 | 22 ★女流義太夫定期演奏会(若手勉強会) | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
いいだ人形劇フェスタ(長野県飯田市) | |
公演日程 | 2006年08月04日(金)〜2006年08月05日(土) |
---|---|
演目内容 | 『東海道中膝栗毛』赤坂並木より古寺の段 『景事 釣女』 竹本越孝、竹本土佐恵、鶴澤寛也、鶴澤駒清 人形:八王子車人形 |
コメント | >4日(金) 鼎文化センターホール 19時~20時30分 1,500(膝栗毛) >5日(土) 鼎文化センターホール 10時~11時半 1,500円(膝栗毛) >5日(土) シルクホテル 19時30分~20時30分 2,500円(ドリンク付き)(釣女) いいだ人形劇フェスタ: http://www.iida-puppet.com/ 東海道中膝栗毛はご存知『弥次喜多』珍道中。ばかばかしく楽しい。こんなのも義太夫にあるのです。いろんな義太夫の名曲のパロディーが入ってるのだけど、本ネタが世間に知られていない昨今では面白さは半分くらい?仕方ないかな。 |
後日談 | 飯田にはいくつもアマチュアの人形浄瑠璃の座があって、市の予算による講習会もあり、太夫は土佐恵師匠・三味線は私の姉弟子寛輔姉さんが指導に行ってます。飯田だけでなく長野県はそういった芸能活動が今でも盛ん。今回3ヶ所の公演、どこでもとっても受けがよかったです。 |
愛宕山花舞台 再放送(ラジオ) | |
公演日程 | 2006年08月20日(日) |
---|---|
演目内容 | 『関取千両幟 櫓太鼓曲弾き』 鶴澤津賀寿、鶴澤駒治、鶴澤寛也 |
コメント | 14時~14時56分:NHK-FMラジオ 詳しくは『過去の公演』5月13日をご参照ください。 14時から津賀寿さんのゲスト出演あり。お聞きのがしなく! |
NHK「夏のリクエスト選4」芸能花舞台 愛宕山花舞台 再放送(テレビ) |
|
公演日程 | 2006年08月20日(日) |
---|---|
演目内容 | 『関取千両幟 櫓太鼓曲弾き』 鶴澤津賀寿、鶴澤駒治、鶴澤寛也 |
コメント | ■8月20日(日) 6時~6時44分:NKH衛星ハイビジョン ■8月26日(土) 5時15分~5時59分:NHK教育テレビ ■8月28日(月) 0時15分~0時59分:NHK教育テレビ 詳しくは『過去の公演』5月13日をご参照ください。 |
女流義太夫定期演奏会(若手勉強会) | |
公演日程 | 2006年08月22日(火) |
---|---|
時間 |
開演18:30〜 |
演目内容 | 『妹背山婦女庭訓』姫戻りの段 竹本佳之助、鶴澤三寿々 『傾城恋飛脚』新口村の段(前) 竹本越京、鶴澤寛也 『三十三間堂棟木由来』平太郎住家より木遣音頭の段 竹本朝重、鶴澤弥吉 『義経千本桜』小金吾討死の段 竹本駒之助、鶴澤駒治 |
会場 | 国立劇場演芸場 TEL:03-3265-7411 |
料金 | 2,500円(学生:1,500円) |
お問い合わせ | 義太夫協会 TEL:03-3541-5471・FAX:03-3546-2334 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) メール: [email protected] |
コメント | 毎年8月は若手勉強会として、若手がいつもより重い役を諸先輩・師匠方の胸を借りて勤めます。ただし若手といっても芸歴30年くらいまでは若手っていってるから・・・世間の基準とはかなり差がある? とにかく一人前になるのに時間のかかる芸なのです。きゃぴきゃぴ(死語)のお嬢さんが出てくると期待される向きには、今のうちに「ごめんなさい」といっておこう。 |
後日談 | このたびの新口村の肩衣は、黒地に細かい桜の花びらが雪のように散ってます。新口村の情景そのまま・・・。肩衣・袴は普通太夫の持ち物で(今回は越京さんが誂えた)、演目によって色々と工夫を凝らすわけです。 |